[PR]ウィルス感染注意
楽天市場
洪鐘と白鷺池・・・鎌倉円覚寺 
2015/02/18 Wed. 20:00 [edit]

洪鐘(おおがね)は、1301年(正安三年)に鋳造された国宝の洪鐘(おおがね)です。
北条時宗の子、貞時公が国家安泰を祈願して鐘の鋳造を鋳物師に命じましたが、鋳造がまくゆかず、江の島の弁天さまに七日間参詣したところ、ある夜の夢の中で円覚寺の白鷺池の底を掘って見よというお告げがあり、その通りにしてみると池の底より龍頭形の金銅の塊を発見、それを鋳造してこの洪鐘を造ったといわれています。

この霊験に感激された貞時公は江の島の弁天様を洪鐘の神体として「洪鐘大弁才功徳尊天」と名づけて弁天堂を建立しました。

出典 円覚寺洪鐘案内板
category: 鎌倉市
« 誠に残念至極…ダウンしました!!⑧
魔物の餌食から救ったお地蔵さま »
コメントの投稿
トラックバック
トラックバックURL
→http://sgo0213.blog.fc2.com/tb.php/728-ea606593
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
管理人の承認後に表示されます
| 2021/03/20 20:02
管理人の承認後に表示されます
| 2021/03/20 20:02
| h o m e |